活動方針
2024〜2025年度 活動方針
会長 柳瀬匡佐
2024~2025年度 RI会長ステファニーA・アーチック会長が 数年前ドミニカ共和国に浄水器設置のために赴いたときの話です。浄水器の片方から汚い水が入り、反対側から透明な水が出てくるの二人の少年が見ていたそうです。その水の流れを最初に止めた時、それを見ていた少年の1人が、アーチック会長の袖をつかんで「Show me the magic again」と言ったそうです。
浄水器が魔法なのではなく、安全な水を手に入れるためにたくさんの人が協力して活動する事が大切であります。安全な水を簡単に入手できれば、自分たちの人生が変わることを少年たちは知っていたそうです。アーチック会長は少しでもその力になれたと知ったことで、アーチック会長自身の人生も変わったそうです。
このことを受け今年度のテーマは『The Magic of Rotary(ロータリーのマジック)』です。
アーチック会長は「会員が魔法の杖を振って呪文を唱えるだけで会員を増やしたり、ポリオを根絶したり、世界に平和をもたらすわけではありません。会員がプロジェクトを終えるたび、寄付するたび、新会員を迎えるたび、皆さんはマジック(魔法)を生み出せるのです」と唱えられております。
RI会長のテーマを受けて、2700地区 野崎 千尋ガバナーは、地区のメッセージを
『変化につよく、未来をひらく』とされました。
2700地区の優先事項(行動計画)
- より大きなインパクトをもたらす
- 参加者の基盤を広げる
- 参加者の積極的なかかわりを促す
- 適応力を高める
以上を掲げています。
また 今年度より国際ロータリー(RI)で 各地区における3年間の目標(3-Year Targets)の実施が始まり、それに伴い 行動計画 2700地区優先事項 1~4について 数値目標の設定を行うようになりました。
小倉西ロータリークラブの活動方針といたしまして
「2700地区方針」を推奨し、小倉西RCの基本的な事項や伝統などは継承しつつ、「3年間の目標(3-Year Targets)」など 時代の変化に伴い求められる「新たな事柄」や「変化への対応」などは、「柔軟」かつ「丁寧・慎重」に対応してまいりたいと思います
年間予定プログラムに沿って各事業や例会を「クラブの運営委員会」「SAA」を中心に「各委員会」と協力し「楽しい例会」になるよう企画運営していきたいと思います。
「楽しい例会運営」
↓
「例会出席率向上」
↓
「会員相互の親睦向上」→「強いクラブ」
↓
「会員増強」
となるよう目指します。
今年度は
- 台湾樹林ロータリークラブ来訪するので、国際交流を深めます。
- テーブル会の実施し、会員相互の親睦を深めます。
- 高校生奨学金制度事業の継続、拡大を図ります。/li>
- 会員に各事業、親睦旅行、ゴルフ会への積極的な参加を促します。
今年度 精一杯頑張りますので、ご助力のほどお願い致します。